公園・周辺の小動物

は虫類

アオダイショウ(ヘビ類)
全長100〜200cm。日本本土では最大ヘビである。毒はない。成体の体色は褐色がかったオリーブ色で、不明瞭な縦縞がある。成体は主にネズミや鳥類を食べる。地上でも樹上でも行動する。

シマヘビ(ヘビ類)
全長80〜200cm。成体は淡褐色の明るい地色に四本の黒褐色の縦縞がある。毒はない。山地から平地まで普通に見られ、動きが速く、カエルやトカゲを中心とした脊椎動物を食べる。威嚇する際に尾で地面を叩いて音を出すことがある。

シロマダラ(ヘビ類)
全長30〜70cm日本固有のマダラヘビ。名前の通り、背の部分に灰色がかった色に黒っぽい横縞の斑模様がある。低山地に多くせい息する。日中は倒木や石の下に隠れ、夜間になると活動をはじめ、トカゲや小型のヘビを食べる。

マムシ(ヘビ類)
全長40〜50cm。全体的に枯葉のような茶色をしていて、背に特徴的な楕円形の模様がある。太短く、尾も短い。あごが張り出し、頭が長三角形でやや大きい。毒蛇として有名だが、さほど猛毒ではない。山地の草地・林の中・谷間などで見られ、カエル・トカゲ・ネズミなどを食べる。卵胎生である。

TOPへ