公園・周辺の小動物

昆虫類

○その他

アワフキムシ類(アワフキムシ)

幼虫はいろいろな植物の茎にあわをつくり、その中にかくれて、植物の養分を吸って生活している。このあわは、幼虫が出す排せつ物の液を腹部の気門へ流し、空気とまぜてつくりだしたものである。ツバフキムシの別名がある。

クサカゲロウ(カゲロウ)

体長約10mm。成虫は6〜8月に見られ、夜、電燈にとんでくる。草の葉や茎、室内の天井やしょうじなどに、長い柄のついた卵をかためて産みつける。成虫も幼虫もアブラムシ・カイガラムシ・ダニなどを食べる。

ハサミムシ(ハサミムシ)
体長約20mm。石の下によく見られ、成虫の雌は春と夏に幼虫を育てる。腹部の先にあるはさみは、外敵に対する武器となる。肉食性である。

TOPへ