水辺や水中の動植物

魚類・両生類

○魚のなかま

ウナギ
なぎさ公園で地引き網体験をしたときに網にかかった。美崎公園の新川にも多数生息しているようである。

オイカワ
美崎公園内の新川で刺し網体験をしたときに網にかかったコイ科の魚。夕刻時に新川水面で飛び跳ねるすがたをよく目にする。

オオクチバス(ブラックバス)
数は少ないが美崎公園内新川にも入り込んでいるバス科の外来種である。外来生物法で特定外来生物に指定されている。エビや小魚のなかまを食べる。ザリガニやカエルなどをち食べることもある。

カムルチー
食用のために外国から移入された外来種のタイワンドジョウ科の魚。美崎公園内の新川では稚魚がかたまって水面すれすれに泳ぐすがたをしばしば目にすることができる。稚魚がかたまっている下には必ず親が見守っている。小魚やカエルなどを餌としている。

ギンブナ
コイ科の魚で、美崎公園内新川に多く生息する。湖辺ではあらゆる地域に見られ、
浅いところを好むようである。雑食性で小動物を餌にしている。体の幅は厚く、ぽ
ってりとした感じで、体高はゲンゴロウブナほど高くない。

ゲンゴロウブナ
コイ科の魚で、体高がギンブナより高く、平たい感じである。植物性プランクトンを食べ、
ヘラブナ釣りとして親しまれている。餌をすうようにして食べるので、釣り上げるのが難しいと言われている。

コイ
美崎公園新川にはコイ科のコイが生育している。産卵期には水面にとびはねるすがたを目にすることがある。相当大きく成長したものも生息している。

ナマズ
なぎさ公園の地引き網体験で網にかかったナマズ科の(マ)ナマズである。美崎公園新川でもアオサギなどの鳥に攻撃された(マ)ナマズを目にすることから新川には生息しているものと考えられる。

ブルーギル
美崎公園新川にも多数入り込んでいるバス科の外来魚である。エビ類かどを好んで餌とするため、新川のスジエビやテナガエビなどのエビ類の生息状況は年々少なくなっているように思われる。外来生物法で特定外来生物に指定された魚である。

メダカ
速野学区にはまだまだ河川等に野生のメダカを観察することができる。ここに紹介したメダカは、速野の地で観察学習用に採集したものを美崎公園パークセンターで飼育しているものである。

TOPへ